After Effects 動画編集

【After Effects】テキストアニメーション!1文字ずつフェードインする方法

2021/09/11

この記事の概要

  • After Effectsを使って、1文字ずつフェードインするテキストアニメーションの作成方法を紹介する
  • 紹介すること
    • After Effects:基本操作
    • After Effects:アニメーター「不透明度」
    • After Effects:アニメーター「開始」
  • 難易度 
    • 初級レベル

 

こんにちは、みるくです。

このブログでは、画像や動画編集に関することを初心者・入門者の方にもわかりやすいように紹介しています。

記事を是非ご参考にしていただき、少しでもスキルアップのお役に立てれば嬉しいです。

 

この記事では、After Effectsを使ったテキストアニメーションの作成方法を紹介します。

文字を1文字ずつフェードインしていくテキストアニメーションです。

アニメーターツールを使うことでとても簡単に作成することができます。

 

できるだけ丁寧にわかりやすく紹介させていただきます。

After Effectsのスキルを高めていく方法として、まずは真似すること、が効率的で良いと思っています。

ぜひぜひ真似したりアレンジしたり応用したりしていただきたいです。

それではスタートです。

 

目的

After Effectsを使って、1文字ずつフェードインするテキストアニメーションを作成する。

開発環境

  • Windows10
  • After Effects

OSはもちろんMacでも大丈夫です!

テキストアニメーション作成方法

完成までの一連の流れは下記の通りです。

step
1
コンポジション作成

コンポジション名やデュレーションを決めます。

step
2
テキスト作成

アニメーションをかけたいテキストを作成します。

step
3
アニメーター「不透明度」を設定する

アニメーターの「不透明度」を選び、調整します。

step
4
アニメーター「開始」を設定する

最後に「開始」プロパティを調整したら完成です!

Step1 : コンポジション作成

コンポジションは下図のようにしました。

コンポジション作成

「コンポジション(C)」→「新規コンポジション(C)」

ショートカットキー

[Windows] Ctrl + N

[Mac] Command + N

デュレーションは5秒です。

テキストの長さやアニメーションの時間などに応じてデュレーションは調整してみてください。

Step2 : テキスト作成

まずは背景色を決めるために、平面レイヤーを作成します。

平面設定

「レイヤー」→「新規(N)」→「平面(S)」

ショートカットキー

[Windows] Ctrl + Y

[Mac] Command + Y

平面設定の画面で名前とカラーを設定します。

どちらもお好きなもので大丈夫です。

ここでは、名前は背景色(Back Ground)なので「bg」、カラーは薄いオレンジ色にしました。


次に、テキストレイヤーを作成して文字を作ります。

テキストレイヤー作成

「レイヤー」→「新規(N)」→「テキスト(T)」

ショートカットキー

[Windows] Ctrl + Alt + Shift + T

[Mac] Command + Option + Shift + T


テキストレイヤーを作成したら好きな文字を入力します。

ここでは「おやすみなさい」と入力しました。

Step3 : アニメーター「不透明度」を設定する

ここでアニメーターの「不透明度」を追加します。

アニメーターとは、文章全体ではなくて1文字ずつにエフェクトをかけることができる非常に便利なツールです。

今回のテキストアニメーションでは、1文字ずつフェードインさせたいのでこのアニメーターツールが適しています。

まずはアニメーター「不透明度」を追加します。

次にキーフレームを設定していきます。

キーフレームとは、アニメーションの始まり(もしくは終わり)のフレーム(時間)のことです

今回はアニメーションの始まりを0秒、終わりを1秒に設定します。

初めに、インジケーターを0秒の位置に合わせます。

そして、不透明度を0%にしてストップウォッチをクリックしてキーフレームを設定します。

これでアニメーション開始の設定ができました。

アニメーションの終わりも設定します。

インジケーターを1秒の位置に合わせて、不透明度を100%にします。

すると、自動的にキーフレームが設定されます。

ここで一度動画を再生してみます。

文字がフェードインするアニメーションになっています。

Step4 : アニメーター「開始」を設定する

今は全ての文字が同時にフェードインしていますので、1文字ずつフェードインするようにしていきます。

インジケーターをアニメーション始まりの時間(ここでは0秒)に合わせます。

範囲セレクターを展開して「開始」を0%に設定してキーフレームを設定します。

次に、インジケーターをアニメーション終わりの時間(ここでは1秒)に合わせます。

「開始」を今度は100%に設定すると、自動的にキーフレームが設定されます。

これで完成です!

1文字ずつフェードインするアニメーションになりました。

最後に

今回は1文字ずつ文字がフェードインするテキストアニメーションを紹介しました。

アニメーターの「不透明度」と「開始」を使えば簡単にフェードインするアニメーションが作成できます。

この記事が動画編集のご参考になれば嬉しいです。

また次回もよろしくお願いします。

保護して3日で慣れました

-After Effects, 動画編集
-, ,