この記事の概要
こんにちは、みるくです。
このブログでは、画像や動画編集に関することを初心者・入門者の方にもわかりやすいように紹介しています。
記事を是非ご参考にしていただき、少しでもスキルアップのお役に立てれば嬉しいです。
この記事では、After Effectsを使ったテキストアニメーションの作成方法を紹介します。
別記事で紹介した手書き風テキストアニメーションに少し工夫を加えてアレンジしてみます。
【After Effects】テキストアニメーション!手書きのように文字を表示する方法
少しの手間を加えることでグッと見応えがあるアニメーションになると思います!
できるだけ丁寧にわかりやすく紹介させていただきます。
After Effectsのスキルを高めていく方法として、まずは真似すること、が効率的で良いと思っています。
ぜひぜひ真似したりアレンジしたり応用したりしていただきたいです。
それではスタートです。
目的
After Effectsを使って、手書き風のテキストアニメーションを2つ作成する。
アレンジ①:手書き文字先端に色をつける
アレンジ②:縁取り文字にする
開発環境
- Windows10
- After Effects
OSはもちろんMacでも大丈夫です!
テキストアニメーション作成方法
完成までの一連の流れは下記の通りです。
step
1コンポジション作成
コンポジション名やデュレーションを決めます。
step
2テキスト作成
アニメーションをかけたいテキストを作成します。
step
3テキストをペンツールでなぞる
作成したテキストをペンツールでなぞっていきます。
step
4エフェクト「線」を使う
エフェクトをかけて書き順通りに文字を表示します。
step
5アレンジする
アレンジして完成です。
Step1 ~ 4 は前回の記事を参考に、テキストアニメーションを作成します。
【After Effects】テキストアニメーション!手書きのように文字を表示する方法
ここから、Step5のアレンジ方法を2種類紹介します。
アレンジ① : 手書き文字先端に色をつける
作成したテキストレイヤーを選択して、コピーします。
ショートカットキーの利用がおすすめです。
コピーしたテキストレイヤーを3フレームほど後ろにずらします。
コピー元のテキストレイヤーの文字の色を変更します。
ここでは、ソース名「milk」のレイヤーです。
まずは「milk」のレイヤーを左クリックで選択します。
選択したら画面右側にある文字プロパティを使って色を変更します。
ここまでくればほぼ完成ですが、拡大してみますと文字の縁に少し色がついてしまっています。
少しだけ文字の線幅を太くして緑色に色づいた縁を白くしていきます。
文字プロパティの線幅を2pxにして、線色を白色にします。
これで完成です!
手書き文字の先端だけ色を変えることができました。
先に緑色で文字を書いていき、少し遅れて白色で文字を書いていくためにこのようなアニメーションになっています。
少しの工夫でユニークなテキストアニメーションになりました。
更にレイヤーを増やしていくつか色を重ねてみてもおもしろいアニメーションになります。
ぜひ試してみてください。
アレンジ② : 縁取り文字にする
ここからは、もう1つのアレンンジ方法について説明します。
Step4の後に、上記と同じくテキストレイヤーをコピーします。
コピーしたら、元のテキストレイヤーの「マスク」と「エフェクト」を削除します。
次に、線幅を太くして線色を白色にします。
操作方法はアレンジ①で紹介した方法と同じです。
ここでは10pxに設定しました。
コピーしたテキストを調整していきます。
コピーしたテキストレイヤーを選択してから、文字色を背景色と同じ色に変更します。
スポイトを使うと簡単に色を合わせることができます。
これでアレンジ②も完成です!
文字の塗り部分だけ色を変えていくテキストアニメーションになりました。
最後に
手書き風テキストアニメーションを少しアレンジしてみました。
少しのアイディアでユニークでおもしろいアニメーションを作ることができると思います。
これからもAfter Effectsを使ったアニメーションを色々作っていきますので、ご参考にしていただければ嬉しいです。
また次回もよろしくお願いします。
テレビっ子です。